スポンサーサイト

  • 2019.08.27 Tuesday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -
    • -

    立春だよ!足利市ちょこっと観光(節分鎧年越しの翌朝)

    • 2015.02.28 Saturday
    • 18:42
     皆様こんにちは。2月の終わりの土曜日、いかがお過ごしでしょうか?
    長浜の町中はお雛様が各店のショーウィンドーに飾られ、観光のお客様に愛らしい笑みを向けています。
    また、とあるお宅の庭木からは椿の花が見え、やっと春の訪れが実感できる頃となりました。

     さて、前回の足利レポート続きです。
    2月3日の「鑁阿寺 節分鎧年越し」から一夜明けて去る2月4日、立春の朝から足利市観光へと繰り出しました。
    前日は到着が既に夕刻迫る時間で、すぐにお祭りの集合に向かったためじっくり見られなかった足利の街を朝日の中、楽しみます。

    まずは、前日のお祭りのクライマックスの舞台となった鑁阿寺へ。
    P2041657.JPG

    P2041661.JPG
    周囲をめぐらせた水堀を隔てて門があるのは、武家の城郭を感じさせます。さすが、足利氏屋敷跡に建つお寺です。
    昨日の賑わいが嘘のように静かな境内。
    P2041669.JPG
     お参りすると、お寺の職員さんが本殿周りを念入りにお掃除されていました。
    「昨日節分で豆まきがあってね〜。毎年次の朝は隅から隅まで大変なんだわ。」と。
    ああ、少なからず豆を撒いていた身…職員さんお手間をすみません!!
     どうやら豆を早く片付けないと、ハトが寄って来るらしい…と、振り返れば確かにハトも我先にと慌ただしく啄んでます。
    厄VS坂東武者の華やかな戦いの後は、職員さんVSハトさんの攻防戦が静かに繰り広げられていたようです…。
    DSCF1737.JPG
     境内に建つ銀杏の大木。黄色く色づく季節は圧巻でしょうね〜。
    DSCF1769.JPG
     梅の花が咲いていました!夜はとっても寒いのですが、昼間は長浜より暖かいのかもしれないですね。香りもいい香りでした。

     さて、次は史跡・足利学校へ。鑁阿寺にほぼ隣接して建つ、武家の学問所です。
    P2041696.JPG
    P2041698.JPG
    同行のわが工房のペンギン宣伝部長(部鳥)もフムフム…。
    ルーツは平安時代か、はたまた奈良時代かといわれていますが、歴史の表舞台にその名が見えるのは室町時代以降。
    武士の大学と称され、兵法・儒学・医学を中心に学ぶ一大学府として栄えました。
     禅宗の僧侶を庠主(しょうしゅ=校長先生)としてきたそうですが、敷地内には孔子廟があり、今でも孔子がお祀りされています。
     こちらも足利氏の屋敷の土地で、武士らしい城郭の面影も感じられたり。

    足利学校の教え!「何事も中庸を知れ」
    女将、実践装置で「中庸」を体験します。
    1・不安定につるされた胴の桶、空っぽじゃフラフラします。
    ここにちょうど良いバランス(中庸)になるように柄杓で水を注ぎます。

    2・オオ!安定してきたかな〜。まだ入る???

    3・わぁッ!!!こぼれたゆう★
    DSCF1785.JPG
    過ぎたるとその身を持ち崩すのですね…何事も行き過ぎず、中庸を守ります。ハイ。

     さて、次は鑁阿寺から車で10分、織姫神社へお参り。
    機織物の町として栄える足利市の守護神として、明治時代より街を見渡せる丘の頂上に御鎮座されている神社です。
    本殿への参道は中々の登りがいのある石段!(市民のウォーキングやトレーニングの定番コースにもなってるみたいです。市民の健康も守護しているかもしれませんねニコッ
    DSCF1799.JPGDSCF1800.JPG
    その石段の手すりは、消火栓にもなっているんですって、宣伝部鳥!
    DSCF1815.JPG
    本殿に到着、よく晴れた日で風がすがすがしいです。
    振り返ると市内を一望できます。宣伝部鳥も満足げ。


    さてさて、久々の【本日の旨いモノ】
    「足利ココ・ファーム・ワイナリー」の国産ワイン「農民ロッソ」(右)と国産ブドウジュース「2014Jus Nouveau」
    IMG_20150223_120240.JPG
    足利市が日本に、いえ世界に誇るワイナリー
    「ココ・ファーム・ワイナリー」のワイン&ブドウジュースです!
     足利市の北の山際一帯に広がる葡萄畑で赤白多種多様なブドウを栽培し、ふもとの醸造所でワインつくりをされています。
     実は私、女将ゆえは、このワイナリーのワインの大ファンで、8年前に足利に行ったのはこのワイナリーを知りたくて。
     今回は残念ながら、時間がなくてワイナリーをお訪ね出来なかったのですが、葡萄畑内にカフェもあり、こちらもお勧めの観光スポットなんです。
     写真の2本を購入したのは鑁阿寺の門前町にある取扱店で。
    個人的な好みですが、農民ロッソは、日本のしょうゆ味にとっても合う赤!すき焼きや焼き鳥、肉じゃが…なんかに美味しいな〜と何度か飲んでるお気に入りです。(もちろん白の「農民ドライ」もあります。今回人気のため売り切れ…)
     ジュースは今回初めて買ったのですが、お酒の飲めない方や子供さんのいる席でのお使い物やおもてなしに使えれば良いな〜と。

     足利の旨いモノ…実はご当地グルメの「足利ポテト焼きそば」も紹介したかったのですが…今回は悉く入手できず…。(本当にこれだけは縁がなくて)
    これも美味しいんです…。興味のある方は調べてみてくださいね(笑)

    そんなわけで、足利のお祭りと街を堪能してきました!素敵な街です。次は何年後またいけるかな〜と、期待を膨らませつつ、長い帰路につきました。

     さて、明日からは3月、実は・・・・3月は一助朋月新たな動きがあります!!
    それは次回には正式発表できるかな〜!いち早く素敵なご報告ができるよう、3月も頑張って参りますね!
    それでは三寒四温の頃、皆様どうぞご自愛くださいね。
    笑門来福

    時代物工房 一助朋月

    いいねFBページ時代物工房 一助朋月
    ツイッターTwitterゆえ@甲冑時代物工房「一助朋月」【公式】 @yue_ICHISUKE
    カメラinstagramyue_itisuke.hougetu
    ユーチューブYouTube時代物工房 一助朋月

     

    勇ましく春を呼ぶ坂東武者の節分!鑁阿寺の「節分鎧年越」に行ってきました。

    • 2015.02.24 Tuesday
    • 01:53
    皆様、こんばんは!
    長浜は少し暖かさも感じる季節となりました。
    さて、久々にお祭り参加レポートです!
    昨年秋のレポートも紹介したいのですが、情報や思い出が新鮮なうちに書いておきたいのもあり…前後しちゃいますが、直近の話題を。どうぞお付き合いくださいませ。

     我ら一助朋月、初の関東遠征です!
    数年前から、と〜〜〜〜っても行きたかった栃木県足利市の鑁阿寺(ばんなじ)の「節分鎧年越し」!去る2月3日、こちらに参加してきました。
    滋賀から車を走らせ半日掛かり、辿り着いたは栃木県足利市(群馬との県境の街ですね)。その名の通り、平安時代後期からの足利氏の発祥の地です。鑁阿寺は足利氏の館の地に建つ一族の氏寺です。

    DSCF1578.JPG
    ババン!鑁阿寺!!ついに来ました。女将ゆえは約7年ぶりの参詣です。(その時にお祭りの存在を知る。)
    お祭りは文字通り、毎年2月3日の夜に執り行われます。
    P2041660.JPG
    起源となった由来は、足利氏4世の足利泰氏が鎌倉時代このお寺の南大門に坂東武者500騎を集めた故事に因んだもの。
    その坂東武者が勢ぞろいした様子を節分に再現しようという行事で、大正4年(1915年)以降続けられている伝統のお祭りです!なんと今年で100周年!!!素敵ですね〜。

    そんな100周年に参加、ワクワクが高まります!
    DSCF1584.JPG
    古式ゆかしい鎌倉の坂東武者の行軍、基本はお貸し具足での参加ですが、MY甲冑(自分具足)も持ち込み可能!
    ドレスコードは基本的に鎌倉時代、美しい威の鎧大集結です。(お貸し具足は高津装飾さんの手配、良いですね〜)
    ああ眼福。これだけでも来て良かった…。
    さて、こちらもお気に入りの変わり敷目威胴丸で臨みます。
    (あ、でも当世具足もお貸しで使ってはりますし、持ち込み可能です)
    実は自分でこれ着るの久しぶり(笑)そして長巻「鬼源太」も初現場投入です!

    こちらのお祭りは夜に武者行列が始まります。すっかり暗くなった19時、松明が灯り集合場所から鑁阿寺へ1時間の行軍が始まります。
    DSCF1617.JPG
    DSCF1651.JPG
    DSCF1626.JPG
    澄まして取り繕ってますが…実はかなり寒い…。だって2月の夜です。
    この日の為に購入した「亀谷」さんの「あったか弓掛」がとても功を奏しています…素敵なお誂えに感謝。
    この時期の足利の夜の気候を知る友人から「寒いというか、冷たいというか、痛いから」と教えていただき、直垂の下の防寒は保温機能肌着×2、セーター、厚手レギンス+ウール足袋靴下、保温キルトスカート、貼るカイロ×3…と堅牢な構えでしたが、しすぎるなんてないですね。それでも歩きなれるまで寒かったです。(足元カイロを怠ったのが不覚)

     街の大通りを勇壮に子供から大人まで300人の武者が行軍、沿道の応援やシャッターのフラッシュを受けて歩く気分は、最高です。
    そして、史跡・足利学校の前を通り、鑁阿寺に至ります。そして、本堂に集結!
    DSCF1690.JPG
    ここで武者たちには大きな升が手渡されます。もちろん中には、福豆
    御大将(足利市長)の号令で、一気に豆まき!!!
    「鬼は〜〜外!!福は〜〜〜内!!!」
    DSCF1704.JPG
    坂東武者の手から放たれ、宙を舞う無数の豆!!これは鬼も厄も退散するしかないでしょ!
    因みにこの写真、撮影班・一助の視界から私、女将ゆえは完全にロスト(笑)
    私はかなり後ろの方で「え?前の人にビシビシ当たるけど、良いんですか??」と、戸惑いながら撒いてましたとさ。


    豆まきの後は本堂裏に円陣になって凱旋式、観覧者の皆さんともども勝鬨を挙げて終了です。時刻は20時30分ごろ。
    何とも勇ましい一夜です。
    DSCF1717.JPG
    この後は直会があったのですが、日中の移動の疲れもあり申し訳ないけど辞退。
    参加記念の福豆と破魔矢を頂きホテルに帰りました。
    DSCF1731.JPG
    ちなみにホテルも素敵に節分気分♪
    ゆっくり休んで、翌日の観光に備えるのでした。
    それはまた、次回のお話にて。

     毎年、曜日問わず2月3日夜開催なので足利市近郊以外からの参加は中々難しいのですが、出てみれば、市が一丸となって盛り上がる、楽しい坂東武者の節分です。
    タイミングが合えば是非また行きたいですね。
     関係者の皆様、この度はお世話になりました!
    ●栃木県足利市 鑁阿寺節分鎧年越:毎年2月3日
    武者行列:有り…毎年12月〜1月上旬ごろ足利市観光サイト
    や鑁阿寺「立春会」サイト等で募集開始(完全募集申込み制)
    衣裳:甲冑一式(役柄に応じた参加料要)
    MY甲冑
    :持ち込み可(参加料要)

    追伸:現場にてお会いできましたYさん、久々お会いできて嬉しかったです。

    それでは、今日はこの辺で。長文にお付き合い頂きありがとうございました。
    笑門来福

    時代物工房 一助朋月

    いいねFBページ時代物工房 一助朋月
    ツイッターTwitterゆえ@甲冑時代物工房「一助朋月」【公式】 @yue_ICHISUKE
    カメラinstagramyue_itisuke.hougetu
    ユーチューブYouTube時代物工房 一助朋月


     

    2015年の新商品はここから!FRP製オリジナル長巻キット「鬼源太」&「小源太」発売開始!

    • 2015.02.13 Friday
    • 02:45
     皆様こんばんは!
    またもや御無沙汰してしまいました。女将ゆえです。
     暦の上では立春も過ぎ春なのにまだまだ寒いですね〜。去る節分は皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか?
    私は、今年はちょっと(かなり)楽しい節分を過ごして参りました。それはまた改めてレポートいたしますね鬼

     このところ沈黙し更新が滞っていたのは、新商品開発のためでした……やっと、できました!!
    2015年の新商品第一弾はこれです!
    logo_zen4hon.jpg
    ジャン♪武器!!「長巻」ですき
    時代物工房 一助朋月オリジナルFRP製長巻(ながまき)キット
    ロングバージョンの「鬼源太」
    ショートバージョンの「小源太」
    (リンクでWEBストア販売ページにジャンプします。)

     約165cmの迫力で魅せる「鬼源太」
    nagamaki_a.jpg
    そして製造担当・一助こだわりの約130cmの「小源太」は曰く「ワイルドなCQB(近接戦闘)アイテム(笑)」とのこと。
    nagamaki_b.jpg
    どちらも手にする者の存在感をグッとUPさせます!!

    何故に「キット」と称するのかと言うと…二分割の組み立て方式でのお届け&携行収納可能な品だからです。
    柄に刃と鍔をはめ込み目釘で固定という、理に適った組み立て。
    naga_kit.jpg
    刀身まで安全で丈夫なFRPなので、武者行列に、殺陣やアクションショー、お芝居の小道具に、コスプレのアイテムに、各所で求められ活用できる品となれば嬉しいです。

     お色は「鬼源太」「小源太」共に柄糸カラー黒もしくはエンジの2色展開!
    さらに一助朋月の甲冑ユーザー様のには、お手持ちの甲冑の縅糸と柄糸を合わせるという選択もおススメです。(甲冑との新規同時購入でもお選び頂けます。)武器と武具のトータルコーディネートというのはいかがでしょうかニコッ

     さて、本日よりWEBストアにて販売開始ですが…只今限定で現品アウトレットセールも開催中です(*^^)v
    試作並びに撮影サンプルとなった品を以下の通り各1点限り計3振のみ、アウトレット品にしています!
    (画像クリックでアウトレット販売ページにジャンプします。)

    【OUTLET】「鬼源太」(黒)
    outlet_a.jpg

    【OUTLET】「小源太」(エンジ)
    outlet_b.jpg

    【OUTLET】「小源太」(黒)
    outlet_c.jpg


    完成品なので、お納めもお待たせ致しません。
    「新商品をいち早く、お得に欲しい!」と言う方は是非チェックして下さいね。
    尚、通常販売品のお納めは現状2カ月後となっております。毎度ながらお待たせいたしまして、恐れ入ります。

     そういえば、開発に勤しんでいたら世の中はあれよあれよと言う間に某刀剣ゲームの波が来ちゃいましたねDocomo_kao8
    狙ったみたいなタイミングですが…FRP製長巻なのでした。
    来る活躍のシーズンに、皆様のお心に適う物となりますように。

    それでは、春待ち遠しい折、どうぞご自愛くださいませ。
    笑門来福

    時代物工房 一助朋月

    いいねFBページ時代物工房 一助朋月
    ツイッターTwitterゆえ@甲冑時代物工房「一助朋月」【公式】 @yue_ICHISUKE
    カメラinstagramyue_itisuke.hougetu
    ユーチューブYouTube時代物工房 一助朋月


     

     

    PR

    calendar

    S M T W T F S
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    << February 2015 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recommend

    【送料無料】 奈良甲冑師の研究 / 宮崎隆旨 【単行本】
    【送料無料】 奈良甲冑師の研究 / 宮崎隆旨 【単行本】 (JUGEMレビュー »)
    現存文化財甲冑の多くは奈良の甲冑師が作った。その姿をたどる渾身の研究

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM