スポンサーサイト

  • 2019.08.27 Tuesday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -
    • -

    御縁花咲く、「第三回 時代劇の似合う町・近江八幡」に参陣いたしました

    • 2014.04.24 Thursday
    • 19:23
     皆さん、こんにちは!
     桜が終わったと思えば、街路樹はハナミズキやモクレン、足元には芝桜、花の季節はリレーのように続いていますね花

     今年私は例年になく、近江各地の桜景色に縁があり、前回の日記に書きました近江神宮のほか、もちろん近所の豊公園、それから彦根城の桜も楽しめました。そしては名残の桜は、昨年も参加させていただきました近江八幡市の八幡堀!
    さる4月12日第三回目となる「時代劇の似合う町・近江八幡」に参加してきました!

    DSC_0089.jpgDSC_0094.jpgDSC_0091.jpg
    散りゆくも、花筏の堀がまた格別の風情です。

    さて、三回目&1周年となる試みの「時代劇の似合う町・近江八幡」
    時代劇のロケ地の定番となっている八幡堀界隈の雰囲気を盛り上げようと、有志で自前衣装のなりきり散策&おもてなしするイベントです。
     今回は1回目2回目からの参加者が、より盛り上げようと、各方面のお仲間に呼びかけたところ、
    甲冑・和髪姿・幕末、新撰組・着物・忍者…各愛好仲間の皆さんが津々浦々(最遠方はスペイン!?)より集結!
    過去最高の40名超の充実のメンバーで、いろんな「時代劇!」を演出する運びとなりました!
     この壮観な光景、素敵過ぎますねゆう★


     
    今回女将ゆえは…また甲冑ではないアセアセお許しくださいませ。
    おかげさまで、私が着なくてもお仲間の方やお客様が、一助朋月甲冑を素敵に着こなしてくださる事が、本当に増えたので、有り難く、私は甲冑以外の服装に挑戦してみたりDocomo_kao8

     徳川美術館蔵の江戸初期の女歌舞伎図の再現を、工房のアイテムや手持ちの小物や着物、そして自前の「髪と顔」で挑戦してみました(笑)
    派手ハデな太刀(向きが逆だったゆう★)、ロザリオ、ひょうたん…なかなか頑張った??
    着物は手持ちのちょっと南蛮趣味な小紋をチョイス。
    「戦国どうらん」を手回り品入れに使ったのは、
    「こんだけ男装と南蛮趣味にカブいてたんなら、武具だった『どうらん』とかも、コーディネートにありだったかも?」
    と妄想コーデですゆう★
    PUZZLE_20140412_192138.jpg

     さて、今回はこれを機に是非お会いしたかった方々をお誘いしました。
    「名古屋和髪隊」の皆さまです!
    お名前の通り、ご自分で和髪を結い、結い方や当時の服飾の勉強会をされたり、江戸の旅姿・町衆姿で東海圏を中心にお祭りに花を添えていらっしゃる、素敵な活動をされている方々です。
     フェイスブックで御縁があり、この度名古屋から遠路はるばるお越しいただきました!
    P1060056.JPGP1060049.JPG
    とっても雰囲気ある日本髪とお衣装で一気に華やぎと本格感UP、ご観光も楽しんで頂けた様で本当に嬉しかったです。

     もちろん甲冑武者チームも人気者!
    午前11時を目途に各位装いを整え、お堀界隈に繰り出すと注目の的です。
    P1060045.JPG
     観光のお客様とのふれあいも楽しみつつ、参加者各自も八幡の素敵な景観を楽しみ、時代劇ごっこ映画
    という訳で、今回もはりきってやりました!すばらしい大豊作です。

    【一挙公開!時代劇らしいことやってみよう】
    「三条河原、阿国歌舞伎」
    P1060043.JPG
    (ちなみにやりたかったのはコレ下…また手が逆だった…)
    840px-Okuni5841a.JPG

    「運河の待ち人」・「旅の水辺」
    DSC_0065.jpgIMG_20140423_182958.JPG
    「隻眼の無頼者」
    P1060058.JPG
    「人相改め?」
    P1060081.JPG
    「高荷恵、逃げる!」(実写版「るろうに剣心」で実際にシーンで使われたロケ地です。完全再現手
    10246676_287736148057985_757680773999951490_n.jpg
    「近江の信長が誇る(小)安宅船!!!?」
    DSC_0064.jpg
    ・・・・と、それぞれ銀幕スタア気分満喫なのでしたニコッ

    今回も和髪隊の皆様はじめ、新たな御縁がいっぱいでした。
    イベントで写真撮影して下さった、井上信一郎様にも現地でたくさん撮影して下さったり、いち早くフェイスブックでお写真をUPして頂いたりと、大変お世話になりました。このブログの写真も何枚か井上様のお写真を使わせて頂きました。
    素敵な写真をありがとうございます。

     また、思いがけない御縁もありまして、御贔屓頂いているお客様にも、初めてお会いすることができました!
    大阪を中心に忍びで御活動されていらっしゃる、N様です。
    お写真でお召しの陣羽織や籠手・脛当てをはじめ、色々お引き立て頂いております。
    P1060065.JPG
    お会いできた記念に一枚!御愛用に感謝です。

     第三回も、より一層楽しく過ごすことができました。
    今回もこの大人数をケガなく事故なく取りまとめてくださった、神木シヴァさん、蹴鞠さんには心より感謝申し上げます。
    また、更衣室やお食事など各位に御配慮ご用意くださいました近江八幡観光物産協会様、大変お世話になりました。
     この活動が、観光や八幡堀PRの一助となれば幸いです。今後のさらなる発展をお祈りいたします。

    ●「時代劇の似合う町・近江八幡」(滋賀県近江八幡市)
    年間2〜3回開催予定
    武者行列:今回初めて実施(次回については未定)
    衣装:自前でご用意ください。
    MY甲冑・和装・忍者など時代劇(戦国〜明治大正時代ぐらいまで)の扮装
    *アニメ・ゲームなどのコスプレは不可
    詳しくは近江八幡観光物産協会様にお問い合わせください。


    …おっと、忘れるところでした。
    【本日の旨いもの】八幡堀沿い「近江佃煮庵 遠久邑(おくむら)」さんの沖島よそものコロッケ

    一口大のボールコロッケなのですが、この中身は琵琶湖の外来魚「ブラックバス」のすり身とおからを混ぜ合わせ、ハーブ&スパイスで香ばしく味付けしたもの。ブラックバスは外来魚だから「よそもの」。
    でもふんわり口当たりのいい白身でなかなか美味なのですニコッハーブやおからで風味も良く手軽に味わえる、新感覚の湖魚料理なのでした。

     桜と人と美味しい物と…あらゆる御縁に改めて感謝です。

    過去2回のレポートはこちら
    第一回(2013年4月)第二回(2013年9月)

    すっかり長くなりました。最後まで御高覧ありがとうございます。
    笑門来福

    時代物工房 一助朋月
     

    桜舞う近江神宮、奉納居合大会

    • 2014.04.12 Saturday
    • 02:14
     皆様、こんばんは。
    さて、週末いかがお過ごしでしょうか?気がつけば空には燕が飛び交い、次の季節を予感させてますねツバメ

     私たちは先週末の4月6日、近江神宮へ行ってきました。
    居合の奉納演武です。

     というのも、夫・一助朋月が所属している「滋賀居合道友会」が毎年桜の時期に、近江神宮の拝殿前で奉納演武をするのが、恒例でして。
     ここ最近、奉納演武には夫は参加できてなかったのですが、教室の先輩から「久々に出てみないか」とお誘いいただき、参加することになりました。
    そして、参加の際には先輩や師範のご要望で、「太刀打ちの位(たちうちのくらい)」=いわゆる組み太刀を「甲冑を着てやって欲しい」と。曰く他府県の先生方にもこういった趣向をお見せしたいとのこと。

     夫のもとでお稽古を始めた、Iさん(詳しくは前回のブログをご参照)と共に、「甲冑武者による太刀打ちの位」を、ご披露する運びとなりました。
    (私はカメラ係で同伴)

    訪れた近江神宮はちょうど花盛り、いろんな桜が咲き境内を彩っていました。演武の準備が整うまで、私はしばしお花見です桜


    狛犬さんもなんだか心うきうきニコッ


    さて、準備が整い、師範が四方祓いで場を清められた後に、一助とIさんの演武が始まります。
    両名とも「戦猿―MASHIRA―」具足で身を固めご神前へ


    居合といえば個人での形の演武だけのイメージが強いのですが、組んで打ち合うのもあるのです。

    静かな中…あ、でも参詣の修学旅行の学生さんに「時代劇?ショー??」とびっくりされ…つつも、無事演武終了。
    堂々の演武でした手

    甲冑での演武のあと、一助は通常の形の演武にも。「錬士」なり、初めて「先生」と呼ばれ緊張しつつも、神妙に。
    あんまり載せると「やめてよ〜」と怒られるので、小さく紹介しておきます笑

     奉納演武は無事終了。一時は冷たい雨もちらつく中でしたが、皆様の気迫により一層刀が冴えるようでした。


    【おまけの女将のお楽しみ】
    近江神宮は百人一首競技かるたの聖地!(ご祭神が百人一首読み札一番の天智天皇であることから…とか)
    最近は、かるた競技がテーマの人気コミック「ちはやぶる」の話題効果もあり、こんなお楽しみがあるのです、ジャンヤッタv
     かるたクィーン(着物・袴)なりきり体験!
    思わずやっちゃったあせ

    選べる着物・袴・襦袢に洗いたて清潔な足袋、草履、かわいい巾着なども付いて、
    一式1時間レンタル500円!!もちろん境内散策もOKです。
    着方も簡単な簡易着装で(でもそう見えないのが素敵)男女大人用・子供用、サイズも豊富なのでファミリーやカップルでも絶対楽しいです楽しい
    ・・・あれ、一体どこに力入れてレポート書いているんだかゆう★
    暴走をお許しくださいませDocomo_kao8


     暖かくなり、何か新しい事を始めてみたくなる季節、居合とかも面白いかもしれませんねき
    それでは素敵な週末を
    笑門来福

    時代物工房 一助朋月

    素敵な祝言♪婚礼二次会にてお衣裳・演出のお手伝いをちょこっと☆

    • 2014.04.08 Tuesday
    • 17:31
     皆様こんにちは。
    最近連続投稿ですみませんDocomo_kao8紹介したい事がたくさんありまして♪

     さて、めでたい婚礼のお写真の紹介ですハート
    昨年の小谷城ふるさと祭りのミニ甲冑劇で御世話になりました、湖北で活躍中の「劇団プラネットカンパニー」の役者・Iさんがこの春、めでたくご結婚されました〜ニコッ

     結婚式前、「二次会の衣裳を戦国風にしたいのですが」と相談をうけまして、ふるさと祭りの際のお礼とささやかなお祝いも兼ねて、お二人の二次会衣裳をお手伝いさせて頂きました♪
    CIMG8147.JPGCIMG8130.JPG
    ご新郎様は『戦猿−MASHIRA−』毛引威ドレスアップバージョン、ご新婦様は昨年2月の戦国祝言と同じ「幸せ花嫁の白」(←今、命名)をベースにしつつ、中の着物や着方で変化を付けた打掛風お姫様スタイルで着て頂きました。
    さすが写真が絵になってますハート

     さて、衣裳の相談をお聞きした際、お話が弾み
    Iさん曰く「居合とかやってみたいですよね〜」という話になり、
    「あ、それなら僕と一緒に稽古します?」と甲冑作家・一助。
    実は「無双直伝英信流 滋賀居合同友会」の「錬士」である一助。
    時折、自身の稽古にと近くの武道場を借りて刀を振っているのです。
    「え!ホントですか!?是非お願いします!!!」から話はサクッとまとまり、
    『結婚式に、花嫁さんとこれからの家庭を守る意味を込めて、演武ご披露に挑戦!』となりました。

    それから、約一カ月基礎からお稽古。二次会にて見事ご披露。
    CIMG8164b.JPGCIMG8168.JPGCIMG8177.JPG
    花嫁様も見守る中、カッコ良く決まったようですねニコッ

    素敵な祝言、おめでとうございますheartどうぞ末永く仲良くお幸せに♪
    貴重なお写真もありがとうございました!

     さて、その後居合も続けられる事に…それは次のお話で詳しくお話し致しますゆう★

    あ!!
    劇団プラネットカンパニーさんは、5月24.25日 滋賀県立文化産業交流会館小劇場にて本公演です手
    4月6日より前売り券も発売中♪
    詳しくはこちら
    宜しくどうぞ(*^_^*)

    やはり結婚式の写真って幸せなオーラが伝わってきて、見てるだけでこちらも嬉しくなりますねきらきら
    笑門来福

    時代物工房 一助朋月
     




     

    春の新作!ヘッドアクセサリーまつり?!!

    • 2014.04.08 Tuesday
    • 15:31
     皆様こんにちは。
    春、そろそろ入学式や新学期も始まったようですね。皆様の周りにもご進学・ご進級や新生活のスタートを切られた方も、いらっしゃることと思いますニコッ新たなステップが幸多きものでありますように!

    さて、時代物工房 一助朋月からは新商品の御案内です。
    「兜以外の『何か』」を提案しております、便利で使いやすいと定評のある一助朋月の面具・ヘッドアクセサリーに新たなアイテムを追加致しました。

    まずは
    引立烏帽子【清潔・快適仕様】 税込3,780円

    hikitate_s.JPG
    クエストの多かった引立烏帽子、ついに登場です。
    「時代物工房 一助朋月オリジナル」という事で、甲冑と共に使う事を重視した、洗える清潔快適仕様。
    そのままは勿論、古来の使い方同様に兜の下に、従来の手拭・バンダナ代わりに使えます!つまり「兜を被って出て、後に兜を外す」というシーンの演出にも、バッチリ武者の装いの雰囲気を楽しめ、烏帽子の型崩れやムレの心配も無しです。
    材質など詳しくはWEBストア詳細をご覧ください
    ませゆう★


    そして次なるは『戦猿−MASHIRA−』シリーズより
    『戦猿−MASHIRA−』額金(ひたいがね) 税込5,940円
    hitaigane2s.JPG
    『戦猿−MASHIRA−』スターターパッケージに付いている額金(ひたいがね)の単品販売です!半首のずっしりとしたワイルドさと鉢金の手ごろさを掛け合わ せました。半首ほど顔を覆わないので、小顔な方にもおすすめです。茶・黒の選べる2色展開です。デザインの時代設定は室町から江戸後期に使われていた形を意識しました。甲冑にも、幕末の装束(維新の志士や新撰組)・忍び装束にも使いやすいと思いますサキ詳しくはこちらもWEBストア詳細をチェックしてくださいね!
    corabali.jpg

    上『戦猿−MASHIRA−』忍びstyleの例
    (作務衣+袴+覆面に指貫籠手・脛当て・額金を装着…って胴を外しただけ??Docomo_kao8

     今回紹介の商品は御注文後おおむね1ヶ月以内にお届け可能です。今後の皆様のご活躍の一助になりましたら幸いです!
    それでは、桜から次の季節に進む気配も感じられる折、お健やかにお過ごしくださいませ。
    笑門来福

    時代物工房 一助朋月
     

     

    ここ最近の新作を一挙紹介【3月生まれの作品】赤糸がアクセント!胸取威横矧胴具足

    • 2014.04.05 Saturday
    • 15:22
    皆様こんにちは。
    各地で桜満開の報せが聞こえますね。長浜も今年は桜の開花がとても早く、日当たりのいい場所だともう満開です桜
    昨日今日は寒の戻りか、少し肌寒い週末になっていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

     さて、3回連続のフルオーダー&セミオーダーの新作紹介。ラストを飾るのは、3月の新作です。
    セミオーダーで一番人気の「胸取威横矧胴」と「三具セット」をコーディネートした作品です。
    黒い札板に卯の花縅、そして胸取や各所に効かせた赤糸で、黒・白・赤のアクセントのある配色になりました。
    0317zennsin_s.JPG
    こちらは三具のみでパチリカメラ
    0317sungu_s.JPG
    こちらの作品のご依頼主は女性の方です。男女どちらでも、キリッと締まる配色だと思いますニコッ


     さて、実は4月からセミオーダーでの選べる縅糸の色のバリエーションが、一部変更&増えました。
    まず名称変更です。
    従来「卯の花」で案内していた白の縅糸の名称を「白糸」に変更しました
    (色はこちら下【旧・卯の花】こと【現・白糸】、前回紹介した作品の糸です】
    0223zensin_logo1s.jpg
    そして追加は今回の作品で使用しております、やや乳白色系のオフホワイトの色。こちらを新たに「卯の花」としてレギュラーカラーに追加しました。微妙な違いですが画面上で何となくニュアンスが出てますでしょうか?

    日本の伝統色で言われている卯の花色はこちらの乳白色のほうが近いこともあり、また、おなじ白系でも従来の色とは違った印象が出ることも面白いと思い【新・卯の花】として採用しました。
    あと、フルオーダーで人気の高かった【縹(はなだ)糸】も追加しました。
    kebiki_kusazuri.JPGzenshin3s.JPG
    『戦猿−MASHIRA−』の袖や替え草摺り、前々回紹介の脇坂安治公風具足にも使った色です。
    あと、他もう一色あるのですが、それはまた、改めて御紹介致しますね。

     さあ、桜と共に各地から「出陣」の話が聞こえてきて活気づく季節、時代物工房 一助朋月も今年も町が曳山祭りの賑わう中、祭りも仕事も日々前進していきます。
    皆様素敵な週末を♪
    笑門来福

    時代物工房 一助朋月
     



     

    ここ最近の新作を一挙紹介【2月生まれの作品】清廉な白!毛引威二枚胴具足

    • 2014.04.01 Tuesday
    • 19:25
    引き続きまして、皆様こんばんは夜
    暖かくなったとはいえ、夜はまだヒンヤリしますね。

     さて、先ほどは1月の新作をご紹介しましたが、引き続き2月の新作を紹介してまいりますニコッ
    2月は久々に、毛引威の二枚胴と大袖を御誂え致しました。

     まばゆいばかりの清廉な白糸縅となりました。
    0223zensin_logo1s.jpg
    白い背中に、紅の総角・水飲みの緒…背中も古式の雅さを語ります。
    0223back_logo2s.JPG
    大袖。こうしておいてみると何だか日本画に描かれていそう?
    0223osode_s.jpg
    同時注文で承りました杏葉(大)こちらも古式なイメージを演出するアイテムですね。
    0223gyouyou_parts_s.jpg
    大袖を杏葉に付け替えた図。趣きが変わり幅広い役柄、時代設定を楽しめます。
    0223gyouyou2s.jpg

    縅糸が占める面積が多く色の持つ存在感や、クラシカルで気品ある雰囲気が楽しめるのが毛引威の醍醐味だと思います。
    一助朋月では扱いやすく着付けやすい二枚胴でお取扱いしておりますグッド

    以上2月の作品の紹介でした。
    さて、花冷えの夜、夜桜見物や宴会もどうぞ暖かくして、お出かけ下さいませ。
    連続投稿にお付き合いいただきまして、誠にありがとうございます。
    笑門来福

    時代物工房 一助朋月



     

    ここ最近の新作を一挙紹介【1月生まれの作品】華やか主役級!脇坂安治風具足

    • 2014.04.01 Tuesday
    • 18:20
    皆様こんにちは!
    4月になりましたね。今年は各地で桜の開花・満開が早いみたいで、一気に季節が進んでいますね桜

    さて、ここ最近は『戦猿-MASHIRA-』の写真編集やWEBページ作りに掛かりきりで、なかなかその他の新作紹介が出来てなかったです、すみません汗
     というわけで、やっとこさ(笑)1〜3月のフルオーダー・セミオーダーの新作を紹介していきたいと思います。
    まず今回は1月の新作!
    賤ヶ岳七本槍にも名を連ねた戦国武将・脇坂安治公に御縁ある地よりご依頼頂きました、脇坂安治公の具足をモデルにした一式を紹介いたします。

     胴と籠手・脛当ては龍野歴史文化資料館に現存する具足をモデルにアレンジし、兜は昨年大阪で開かれた「変わり兜と刀装具展」でも展示された、個人蔵の脇坂安治公所有と伝わる置手拭形(雑賀鉢)兜をモデルに製作致しました。
    zenshin3s.JPG
     脇坂安治公のお祭りに使われるとのことで、華やかさを重視しました。

    雑賀鉢はシンプルでワイルドな意匠が多いのですが、脇坂安治公所有と伝わる置手拭形兜は春田派の作らしく、古風で優美な装飾が目を引く兜でした。
    そのイメージを再現できるよう心がけました。
    kabuto_s1.jpgkabuto_side_s.jpg
    尚、今後はシンプルで雑賀鉢らしさを出した置手拭形兜もレギュラーセミオーダー品として、リリース予定です。

     籠手と脛当てがこちら。
     籠手は仕付袖仕様、これだけでみるとなかなか派手ですね。
    kote_shitsukesode_s.JPGshitsukesode_kotesune_s.JPG
    座盤の板の色は、金を一面に塗るのではなく梨地のように黒の上から吹付ました。意外とこうする方が金色に陰影が出て目立つのかも知れないですねき

     こちらの甲冑は、今年の秋よりお祭りに使われるとのこと。
    お祭りに華を添える1領になれば嬉しいです♪どちらのお祭りか…それはデビューするまでのお楽しみですひみつ

    以上1月の新作紹介でした花
    2月・3月もあります。追々紹介いたしますね。
    では、年度初めの4月、素敵なスタートを切って下さいね筋肉
    笑門来福

    時代物工房 一助朋月
     
     

    PR

    calendar

    S M T W T F S
      12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930   
    << April 2014 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recommend

    【送料無料】 奈良甲冑師の研究 / 宮崎隆旨 【単行本】
    【送料無料】 奈良甲冑師の研究 / 宮崎隆旨 【単行本】 (JUGEMレビュー »)
    現存文化財甲冑の多くは奈良の甲冑師が作った。その姿をたどる渾身の研究

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM